英語面接が不安な薬剤師へ|Camblyで“話せる力”を鍛える外資系転職対策ガイド

rakuda-tenshoku@01
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

筆者プロフィール|ラクダ(外資系薬剤師 × FP)

「このままでいいのかな」と悩んだ末に転職した薬剤師、ラクダです。

製薬・医療機器・ドラッグストアの3業界を経験し、現在は外資系企業で8年以上勤務。

転職で年収100万円以上UP、家庭と両立しながら柔軟な働き方を実現しました。

同じようにキャリアに迷う薬剤師の方に、リアルな体験や情報をお届けしています。

詳しいプロフィールはこちら

TOEICはあるけど、英語面接になると“頭が真っ白”になってしまう…。

外資系企業を目指す薬剤師の多くが、そうした「スピーキングの壁」に直面しています。

Cambly(キャンブリー)は、ネイティブ講師と24時間いつでも面接練習ができるオンライン英会話サービス。

実際にMSL・PV職を目指す薬剤師が、どのように活用し、「話せる力」を身につけていったのか。

本記事では、薬剤師の英語面接突破に特化したCambly活用法を、具体例とともに紹介します。

スポンサーリンク

薬剤師が英語面接でつまずく3つの理由

外資系製薬企業やCROを目指す薬剤師にとって、「英語面接」は最も大きな関門のひとつです。

TOEICのスコアは持っているのに、いざ面接になると“話せない”。

それはあなた一人の問題ではなく、多くの薬剤師が直面する「典型的なつまずき」です。

ここでは、薬剤師が英語面接で失敗しやすい3つの理由とその背景を解説します。

TOEIC高得点でも話せない“日本人あるある”

「TOEIC750点以上あるから、英語にはある程度自信がある」

そう考えていた薬剤師が、実際の面接で“撃沈”してしまうのは珍しくありません。

その最大の理由は、TOEICが「読む・聞く」力を測るテストであり、「話す力」は別物だからです。

  • 面接では自分のキャリアや志望動機を即座に伝える必要がある
  • 決まった文章ではなく、「相手とのやり取り」の中で考え、話す必要がある

つまり、**スピーキング力の不足は、スコアでは測れない“面接の落とし穴”**となるのです。

「伝わらない発音」「即答できない」現場の課題

薬剤師の英語面接で多いのが、

  • 話しても伝わらない(発音・抑揚の問題)
  • 質問されても即答できない(応用力・慣れの問題)

という2つのパターン。

特にZoomなどオンライン面接では、発音の不明瞭さや間の取り方のズレが、「英語が苦手そう」という印象につながりやすいのが実情です。

「自信なさげに黙り込んでしまった」

「“Could you repeat the question?”を連発してしまった」

という体験談も、決して珍しくありません。

伝える力・応答する力の不足が、評価を大きく左右するのです。

MSLやPVなど“話せるかどうか”が選考を左右する職種とは?

外資系企業の中でも、特にMSL(メディカル・サイエンス・リエゾン)やPV(ファーマコビジランス)、薬事(RA)などの職種は、「英語でのコミュニケーション」が業務の一部となっています。

そのため、面接でも以下のようなポイントが見られます。

  • ロールプレイでKOL対応の模擬質問に即答できるか
  • 医療専門用語を含んだ英語での説明力があるか
  • グローバルチームとの会議で通じる発音か

単なる英語力ではなく、“話せるかどうか”が選考基準の一部となっており、

「スピーキング力の有無=即ち“現場で通用するか”の判断材料」となるのです。

英語を“話すこと”に対する準備ができていないことが、最大のリスク。

だからこそ、Camblyのように**“実践の場”で鍛えるツールの活用**が、差を生む要素になります。

【関連記事リンク】

▶ [外資系製薬企業の英語面接対策ガイド]

Camblyとは?薬剤師が選ぶべき理由

外資系製薬企業への転職を目指す薬剤師にとって、「英語で話す力」を鍛えるための実践的な場が求められます。

そのニーズに応えるのが、**ネイティブ講師との1対1レッスンに特化した英会話アプリ「Cambly(キャンブリー)」**です。

TOEICやアプリ学習ではカバーしきれない、「話す」「伝える」「即答する」力。

その不足を補い、面接本番に強くなるために、Camblyを選ぶ薬剤師が増えている理由を3つのポイントで紹介します。

ネイティブと1対1で“本番さながらの面接練習”ができる

Cambly最大の特長は、世界中のネイティブ講師と1対1で、リアルタイムに会話ができる点です。

  • 面接でよく出る質問を講師に投げてもらい、「即答力」を鍛える
  • 志望動機や業務説明を、自分の言葉で英語化して伝える練習ができる
  • 医療や製薬に詳しい講師を選べば、専門用語の伝え方まで確認可能

実際の画面では講師の顔が表示され、まるでZoom面接そのもの。

模擬面接として繰り返すうちに、「話すこと」への恐怖心が薄れ、自信へと変わっていきます。

予約不要&24時間対応で忙しい薬剤師でも続けやすい

病院や薬局で働く薬剤師にとって、英会話スクールや時間指定レッスンは現実的に難しい。

Camblyはその点、完全オンデマンドで使える点が最大の魅力です。

  • 予約不要で、空いた時間にすぐ講師とつながれる
  • スマホ・PCから24時間アクセス可能
  • 5分単位でレッスン可能なので、「スキマ時間に話す」習慣がつく

たとえば夜勤明け、ランチ後、子どもが寝た後など…自分のペースで「毎日少しだけ話す」ことが、本番で動じない力につながります。

面接特化フィルターや業界専門講師の選び方

Camblyでは、講師の検索時に以下のようなフィルター機能が活用できます。

  • 面接練習が得意な講師(“interview practice”タグあり)
  • 医療・薬学に理解のある講師(bioで経歴確認可能)
  • スロースピーカーや非ネイティブ向けの丁寧な指導ができる講師

講師選びに迷ったら、事前に録画プロフィール動画で雰囲気をチェックできるのも安心。

「話しやすい」「説明が丁寧」「薬学の知識もある」など、自分に合った講師を“転職の味方”として選べるのが、Camblyの真価です。

「面接が怖い」「話せない」が、「やってみたらできるかも」に変わる。

それを可能にするのが、薬剤師にとってのCamblyです。

【関連記事リンク】

▶ [薬剤師向けオンライン英語学習サービス7選]

実際にCamblyで内定を勝ち取った薬剤師の事例

「TOEICのスコアはあるけど、面接になると話せない」

「英語で自分を伝えるのが怖い」

そんな不安を抱えていた薬剤師が、Camblyで“話す力”を手に入れ、外資系企業への転職を実現した実例をご紹介します。

Camblyは、単なる英会話ではなく、「面接突破力」をつける実戦ツール。

ここでは、リアルなエピソードを3つの視点から見ていきます。

「話せない」が最大の不安だった30代病院薬剤師の逆転転職

都内の大学病院で7年間勤務していた30代前半の男性薬剤師Aさん。

キャリアアップのために外資系CROへの転職を決意したものの、「英語面接」という高い壁にぶつかっていました。

  • TOEICは730点
  • 読み書きはできても、「話すこと」になると一気に自信を失う
  • 「面接で沈黙したらどうしよう」という恐怖から、転職自体を諦めかけていた

そんな時に見つけたのがCamblyでした。

「英語を話すことに慣れる場」があるだけで、メンタルの不安が激減したといいます。

「講師との模擬面接」が本番さながらで自信になった

Aさんは、Camblyの中でも「interview practice」タグのついた講師を選び、週3回、10〜15分の模擬面接を継続。

  • 「Why do you want to join our company?」などの頻出質問を繰り返し練習
  • 回答のたびに、「もっと簡単な言い回しでOK」「その表現のニュアンスは少し違う」と、丁寧にフィードバック
  • 録画機能を活用して自分の話し方を見返す→改善ポイントが明確に

実際の選考では、事前に練習した質問が多数出題され、

「緊張したけど、話す“型”ができていたから崩れなかった」と語っています。

「英語面接で褒められた」のは、“完璧な英語”ではなく“姿勢”だった

驚くべきは、Aさんが面接官から直接フィードバックを受けた言葉。

“Your English isn’t perfect, but I really appreciate your confidence and your effort to express your ideas.”

つまり、完璧な文法や語彙ではなく、「伝えようとする力」こそが評価されたのです。

Camblyで「自分の言葉で話す」練習を積み重ねていたからこそ、

  • 少しつまずいても立て直せた
  • 慌てず言い換えができた
  • 最後まで目を見て話せた

この経験が、外資系CROのMSL職内定につながりました。

話す力は「特別な才能」ではなく、「場慣れ」から生まれる。

Camblyでその場を持ち、自信をつけた薬剤師は、確実に次のステージへ進んでいます。

【関連記事リンク】

▶ [薬剤師のキャリアアップ戦略大全]

他教材との違いと、効果的な併用ステップ

英語力を必要とする外資系転職では、「TOEIC対策」「発音」「スピーキング」など、さまざまなスキルが求められます。

それぞれを1つの教材で完璧にカバーするのは難しいため、目的ごとにツールを使い分けるのが賢い戦略です。

ここでは、薬剤師が企業転職に向けて英語力を高めるために、Camblyを中心に他教材とどう併用すべきかを具体的に解説します。

Cambly vs スタディサプリENGLISH(TOEIC対策との補完性)

スタディサプリENGLISH(スタサプ)は、文法やTOEIC対策に非常に強く、

「聞き取り力」「文構造の理解力」を鍛えるのに最適です。

一方で、スピーキングの実践力=“その場で英語を話す力”は、別の領域。


スタサプCambly
対象読む・聞く・TOEICスコア対策話す・応答・英語面接対策
強みインプット重視/学習の型が明確ネイティブと話す/アウトプット習慣
相性TOEICで基礎力を整えた後、Camblyで“実戦強化”相互補完がしやすい

TOEICスコアに説得力を持たせたいなら、「話せる実力」をセットで証明できるCamblyは非常に有効です。

Cambly vs ELSA(発音トレーニングとの使い分け)

ELSA Speakは、「発音の数値評価」「音素ごとの弱点指摘」などが強みのAI発音トレーニングアプリ。

  • ELSA:1人で黙々と“音”を整える
  • Cambly:実際に会話の中で“通じる発音”を試す

このように、**ELSAが“発音の土台づくり”、Camblyが“実戦検証”**という使い分けができます。

またCamblyの講師に「私の発音、どう聞こえる?」とリアルタイムで聞くことで、AIでは得られない“人間の印象”までチェック可能です。

Duolingo → スタサプ → Cambly のおすすめ3段階学習

英語に苦手意識のある薬剤師におすすめなのが、以下の段階的ステップです。

ステップツール主な目的
STEP 1Duolingoゲーム感覚で英語に慣れる/習慣化
STEP 2スタサプENGLISHTOEIC/文法/リスニングの基礎を固める
STEP 3Cambly面接・スピーキングの本番練習/自信をつける

この3つをうまく活用することで、**“読む・聞く”→“発音・整える”→“話す・伝える”**という流れで英語力が一気に立体化します。

「スピーキングが苦手…」という薬剤師でも、適切なツールを順に使えば、必ず“話せる実感”は得られます。

特にCamblyは、最終ステージで“実戦力”をつける最後の一押しとして活躍します。

【関連記事リンク】

▶ [スタディサプリENGLISHの外資系転職活用法]

Camblyで英語面接を乗り越える3ステップ活用法

「TOEICのスコアはあるけれど、面接になると何を話していいか分からない」

「練習したくても、一緒にやってくれる人がいない」

そんな不安を抱えた薬剤師にとって、Camblyは**“面接突破の実戦トレーニング”**として理想的なツールです。

ここでは、実際に外資系企業に内定した薬剤師が実践していた、Camblyを使った3ステップの活用法をご紹介します。

STEP① 英語面接の頻出質問をピックアップ

まずは、**「どんな質問が出るのか」**を把握することからスタート。

外資系製薬・CROでよく出る質問は以下のような内容です。

  • Tell me about yourself.(自己紹介)
  • Why do you want to work with us?(志望動機)
  • What’s your strength/weakness as a pharmacist?(長所・短所)
  • How would you handle a conflict in a team setting?(チーム内での問題対応)

Camblyの講師検索では「Interview Practice」タグを使えば、面接対策に慣れた講師を簡単に探すことが可能です。

事前に伝えておけば、こうした質問に沿って模擬面接を進めてくれます。

STEP② 講師と1回15分で模擬面接

次に行うのは、“とにかく話すことに慣れる”ための模擬面接。

  • 1回のレッスンはたった15分でもOK。
  • 毎回1~2問ずつ答えていくことで、少しずつ「即答力」が育つ
  • 講師がネイティブだからこそ、実際のスピード・聞き返しの対応練習にもなる

さらに、「こう言い換えるともっと自然だよ」「この単語はちょっと固いかな?」など、ネイティブならではの“ナマの表現”を学べるのも魅力。

薬剤師としての実務に即したフレーズも、自分の言葉として馴染んできます。

STEP③ 面接直前は“録画機能”で自己分析

Camblyの強みのひとつが、自分のレッスンを録画・見返せる機能。

  • 表情・声のトーン・話すスピードを客観的にチェック
  • 同じ質問に対する“言い回しの幅”を増やす
  • 面接本番前に「どこで詰まりやすいか」「どの言い方が自分らしいか」を確認できる

これにより、「緊張で真っ白…」という最悪のシナリオを避ける準備が可能に。

講師のアドバイスと自己分析を組み合わせることで、短期間でも「伝えられる自信」が身につきます。

英語面接は、“知識”ではなく“反射神経”の勝負。

Camblyを使って毎日15分でも積み重ねれば、その力は確実に備わります。

【関連記事リンク】

▶ [外資系薬剤師の転職成功の流れガイド]

「話せないから外資は無理」…そう思っていた薬剤師たちが、Camblyで内定を勝ち取っています。

TOEICは取ったけど、「面接になると口が動かない」

伝えたいことがあるのに、「英語が出てこない」

そんな理由で、外資系転職を諦めかけた薬剤師は少なくありません。

でも、Camblyで1対1の練習を重ねたことで、自信をつけた人たちがいます。

  • 「1日15分でも、“話す英語”が身についた」
  • 「講師が伴走してくれたから、面接の不安がなくなった」
  • 「“伝える力”が評価されて、内定をもらえた」

Camblyは、あなたのペース・課題に合わせて“面接力”を鍛えられる英会話ツールです。

予約不要、スキマ時間OK。忙しい薬剤師でも、自宅から実践トレーニングが可能です。

“話せる場”を持つこと、それが外資系面接を突破する一番の近道です。

今日からあなたも、自信を持って話す練習を始めてみませんか?

▶︎ [Cambly公式サイトで無料体験する]

▶︎ [英語面接を突破した薬剤師の実例を見る(関連記事)]

プロフィール詳細はアイコンをタップ!
ラクダ(外資系薬剤師×FP×国際唎酒師)
ラクダ(外資系薬剤師×FP×国際唎酒師)
外資系企業で働く薬剤師
ここまで読んでくださってありがとうございます。 私自身も「このままでいいのかな」と悩んだ末、3度の転職を経験しました。 キャリアに悩む薬剤師の方に、少しでもヒントや気づきを届けられたら嬉しいです。

キャリアの次の一歩に、確かな選択肢を。

「企業転職に興味はあるけど、何から始めたらいいか分からない」
そんな薬剤師の方へ。

まずは、初心者からハイクラス志望者まで使える
「転職エージェント比較シート」を無料プレゼント中です!

LINE登録後、「比較シート」と送るだけで、すぐに受け取れます。

「比較シート」送信でプレゼント
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました