忙しいあなたへ。
あとでゆっくり読めるよう、ご案内しています。

▶ 企業転職情報をLINEで受け取る
企業転職の準備と対策
PR

薬剤師が目指せるIT×医療企業10選|未経験OKの転職先も紹介

rakuda-tenshoku@01
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

筆者プロフィール|ラクダ(外資系薬剤師 × FP)

「このままでいいのかな」と悩んだ末に転職した薬剤師、ラクダです。

製薬・医療機器・ドラッグストアの3業界を経験し、現在は外資系企業で8年以上勤務。

転職で年収100万円以上UP、家庭と両立しながら柔軟な働き方を実現しました。

同じようにキャリアに迷う薬剤師の方に、リアルな体験や情報をお届けしています。

詳しいプロフィールはこちら

「デジタル医療の時代に、薬剤師の新たな活躍の場が広がっている」

そんな話を聞いても、どこで働けるのか、未経験でも挑戦できるのか…わからないことだらけですよね。

この記事では、薬剤師としての専門性を活かしながら、IT・医療テック業界に転職できる具体的な企業10社を厳選してご紹介します。

“薬剤師のまま変われる”キャリアの可能性を、一緒に見つけてみませんか?

スポンサーリンク

薬剤師がIT×医療企業で活躍できる理由

医療現場の知識が開発・企画に求められている

医療IT企業やヘルステックスタートアップでは、現場目線でのフィードバックがますます重要視されています。どれほど優れたシステムでも、現場のニーズに合っていなければ、現場に“刺さらない”からです。

そのとき力を発揮するのが、薬剤師のあなたです。

例えば、こんなシーンが実際にあります。

  • 電子薬歴システムのUX設計に、服薬指導の流れを理解している人材が関与
  • 医療アプリの文言に違和感を覚えた薬剤師が、添付文書ベースで校正
  • RWDを扱うプロジェクトで「この項目ではバイアスが出る」と助言

こうした場面で、**“現場を知っている人間の言葉”**が、プロダクトを大きく変えるのです。

それが、医療IT企業で薬剤師が求められる本質的な理由の一つです。

「薬剤師×デジタル人材」への期待の高まり

デジタルヘルスの拡大とともに、「薬剤師の新しい形」が求められています。

  • 開発チームと医療者の“翻訳役”
  • 専門性を保ちながら、テクノロジーに明るい存在
  • 安全性・倫理性を担保できる“内部監修者”

こうしたポジションを担える人材は限られており、薬剤師+デジタルスキルという組み合わせはまさに“希少価値の高い人材”として見られています。

未経験でも、これまでの知識と視点が**“応用可能な強み”**になる。

そんな可能性が、あなたの中に眠っています。

▶関連記事:

薬剤師×AI・ITのキャリア完全ガイド|未経験からの転職・スキル・年収まで解説

未経験からでも挑戦できる、薬剤師のためのデジタル転職戦略をわかりやすく解説。

企業選定のポイントと前提知識

「製薬」「医療スタートアップ」「SaaS系」などの分類

医療ITといっても、その中身は多種多様です。

“業界構造”を把握しておくことが、迷わず企業を選ぶための第一歩です。

まずは大まかに以下のように分類してみましょう。

種類特徴薬剤師が関われる職種例
製薬系IT部門伝統産業×DX推進。安定性ありデータ分析、薬事IT、MA支援
医療スタートアップスピード感と変化に富むカスタマーサクセス、CS、QA
SaaS・プロダクト企業調剤システムや電子薬歴などサポート、UX改善、営業支援

「調剤から離れても医療に関わりたい」

「業界を変える側に回りたい」

そんな想いがある方にとっては、スタートアップやSaaS領域が意外なほどしっくりくるかもしれません。

自分に合った職種(例:監修、カスタマーサクセス、QA、企画)を知る

薬剤師がIT×医療企業で活かせる職種には、以下のような選択肢があります。

  • 監修・編集職:添付文書のレビュー、薬機法チェックなど
  • カスタマーサクセス(CS):システム導入後の薬局フォローや問い合わせ対応
  • QA・品質管理:医療サービスに求められる安全性を担保
  • 企画・UX:現場目線からサービス改善に貢献

ここで大切なのは、**“適性”ではなく“親和性”**です。

未経験でも、今のあなたの業務経験が“そのまま価値になる”職種が、確実に存在します。

▶関連記事:

薬剤師におすすめのIT資格とデータ分析スキル10選|キャリア直結の学びとは?

どんなスキルから身につけるべきか、キャリア別にわかりやすく解説中。

薬剤師が目指せるIT×医療企業10選

デジタルヘルスの発展に伴い、薬剤師が活躍できるIT企業も急増しています。ここでは、薬剤師が実際に参画しやすく、未経験からでも挑戦可能な企業を10社厳選し、【事業内容】【活躍可能な職種】【未経験可】の3軸で比較しました。

下記の表を参考に、自分の経験や志向に合った企業を見つけてみてください。

企業名事業内容薬剤師が活躍できる職種未経験可
エムスリー株式会社医療従事者向け情報・マーケ支援データ分析、MA企画
メディカルノート株式会社医療情報プラットフォーム運営コンテンツ監修、記事企画
ヘルスケアテクノロジーズ(HELPO)オンライン健康相談アプリ「HELPO」提供健康相談、記事執筆
CureApp株式会社処方アプリの開発と臨床研究支援薬事、治験支援、開発企画
株式会社メドレーオンライン診療・医療情報サイト監修、CS、プロダクト企画
株式会社UbieAI問診・医療UI開発問診設計、品質改善
株式会社MICINオンライン診療・電子処方診療支援、UI監修
メディカルシステムネットワーク医薬品流通・情報システム提供流通設計、DB管理
株式会社メディセオ医薬品卸・ITシステム開発システム提案、導入支援
株式会社ファーマクラウド電子薬歴クラウドシステムユーザーサポート、UX改善

※企業詳細は随時変動するため、最新の採用情報は各社公式HPをご確認ください。

▶ 関連記事:『調剤薬剤師からIT転職へ|未経験からのキャリアチェンジ体験記と成功のヒント【ストーリー】

転職に向けた準備ステップ

転職は「思い立ったが吉日」ではありますが、事前の準備こそが“納得いく選択”への近道です。特にIT×医療という変化の大きい業界では、「情報をどう集めるか」「自分をどう整理するか」が成功の鍵となります。

求人の探し方(企業採用ページ、エージェント経由)

まず取り組みたいのは、「どんな求人があるのか」を広く知ること。

  • 企業の公式採用ページ:ポジションの詳細、カルチャー、働き方がわかる
  • 転職エージェント経由:未公開求人・条件交渉・職務経歴書の添削サポートなど、独自の支援が得られる

とくに医療ITやヘルステック分野では、「薬剤師の経験を歓迎」と明記されていなくても、エージェント経由で評価されることが多いため、情報網の広さがチャンスに直結します。

自分の強みの棚卸しと、転職書類の準備

次に、「どんな自分が、どこで活躍できそうか?」を言語化しましょう。

  • 現場経験の棚卸し:「疾患領域の理解」「患者対応力」「薬機法の知識」など
  • スキル・資格の整理:「ITパスポート」「Python基礎」「英語リテラシー」など
  • 書類の準備:「志望理由に“医療×IT”視点を加える」と説得力UP

あえて完璧を目指す必要はありません。“いまの自分にある強み”を明文化するだけでも、大きな一歩です。

関連記事:

薬剤師×ChatGPT時代のキャリア戦略|生成AIを味方にする働き方とは?』では、業務支援ツールとしてのAIの使い方や、転職準備への活用方法も紹介しています。

おわりに

未来をひらくための一歩を

薬剤師としての経験は、“これからの医療”にこそ活きる武器です。

業務の正確さ、患者視点、薬機法や安全性に対する感度——

それらすべてが、医療テックの現場で求められています。

「現場以外で働くなんて想像できなかった」

そう語っていた薬剤師が、今では医療×ITの最前線で

アプリ開発、ユーザーサポート、AIプロジェクトに関わっています。

少しでも「自分も…」と感じたなら、

その直感はきっと、次のキャリアの扉をノックしています。

まずは、“薬剤師を理解してくれる転職のプロ”に

あなたの可能性を話してみませんか?

▶【無料】薬剤師向け|IT・ヘルステック企業に強い転職エージェントを見る

プロフィール詳細はアイコンをタップ!
ラクダ(外資系薬剤師×FP×国際唎酒師)
ラクダ(外資系薬剤師×FP×国際唎酒師)
外資系企業で働く薬剤師
ここまで読んでくださってありがとうございます。 私自身も「このままでいいのかな」と悩んだ末、3度の転職を経験しました。 キャリアに悩む薬剤師の方に、少しでもヒントや気づきを届けられたら嬉しいです。

キャリアの次の一歩に、確かな選択肢を。

「企業転職に興味はあるけど、何から始めたらいいか分からない」
そんな薬剤師の方へ。

まずは、初心者からハイクラス志望者まで使える
「転職エージェント比較シート」を無料プレゼント中です!

LINE登録後、「比較シート」と送るだけで、すぐに受け取れます。

「比較シート」送信でプレゼント
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました