薬剤師の履歴書:手書きvsパソコン作成と証明写真のポイント

rakuda-tenshoku@01
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

筆者プロフィール|ラクダ(外資系薬剤師 × FP)

「このままでいいのかな」と悩んだ末に転職した薬剤師、ラクダです。

製薬・医療機器・ドラッグストアの3業界を経験し、現在は外資系企業で8年以上勤務。

転職で年収100万円以上UP、家庭と両立しながら柔軟な働き方を実現しました。

同じようにキャリアに迷う薬剤師の方に、リアルな体験や情報をお届けしています。

詳しいプロフィールはこちら

「履歴書は手書きでなければならないのか?」「証明写真はスマートフォンで撮影しても良いのか?」といった疑問を持つ薬剤師の方へ。本記事では、履歴書作成における手書きとパソコン作成の違いや、証明写真の撮影方法について詳しく解説します。初めての企業転職を検討する薬剤師の方が、自信を持って履歴書を作成できるよう、実践的なアドバイスを提供します。

スポンサーリンク

履歴書は手書きかパソコン作成か?

「やっぱり手書きの方が気持ちが伝わるのでは?」

「企業の履歴書って、Wordでも失礼じゃない?」

企業転職を目指す薬剤師の間で、履歴書の「手書きorパソコン作成」問題はよくある悩みの一つ。

この章では、両者のメリット・デメリットを整理した上で、どちらを選ぶべきかの判断軸を明確にしていきます。

手書きのメリットと注意点

【メリット】

  • 誠実さ・丁寧さが伝わりやすい
  • 高齢の面接官などには好印象なケースも
  • 字に自信がある方には「個性」の武器にもなる

【注意点】

  • 書き直しの手間が大きく、ミスに弱い
  • 長文の志望動機・自己PRでは整合性が乱れやすい
  • 企業側の管理(PDF・ATS等)に不便をかけるリスク

実際には、手書きを指定されるケースは調剤薬局や一部の病院採用に限られ、企業(製薬・CRO・医療機器)ではほとんど見られません。

パソコン作成のメリットと注意点

【メリット】

  • 修正・調整がしやすく、転職エージェントとのやりとりもスムーズ
  • 読みやすく、構成や文字揃えも整えやすい
  • PDF変換すれば、メール・アップロードなどあらゆる提出に対応可能

【注意点】

  • フォーマットが整いすぎて個性が出しづらい
  • テンプレのコピペ感が出るとマイナス印象に
  • レイアウト崩れに注意(PDF提出推奨)

ほとんどの企業では、Word or PDF形式での履歴書提出が標準です。

エージェントや企業のフォーマットを使う場合も、Wordをベースに調整するのが基本となります。

どちらを選ぶべきかの判断基準

以下のチェックポイントで判断するのがおすすめです:

判断軸あなたの状況おすすめ
応募先の業界製薬・CRO・医療機器など企業パソコン作成一択
文字の印象に自信がある字が丁寧、アピールしたい手書きも可(ただし企業には不向き)
履歴書に修正が必要志望動機を添削したいWord or Google Docsが最適
提出方法メールやWebフォームPDFで提出できるパソコン作成が無難

関連記事でさらに詳しく:

薬剤師の履歴書作成:手書きとパソコン作成の違い

証明写真の重要性と撮影方法

「証明写真って、スマホで撮っちゃダメなのかな?」

「スーツって必要?白背景じゃなきゃまずい?」

履歴書における“写真”は、単なる顔写真ではなく、**あなたの「ビジネスパーソンとしての第一印象」**を伝える大切なパーツです。

特に企業への転職を目指す薬剤師にとっては、信頼感・清潔感・誠実さを端的に示す役割があります。

証明写真の役割と重要性

履歴書写真は、以下のような目的で見られています:

  • 面接前に「どんな人物か」をイメージする
  • 清潔感・社会人マナーが伝わるかを確認する
  • 最終的に「人柄」「印象」の判断材料にされることも

特に企業の採用担当者は、“現場での信頼感があるか”を写真からも判断しています。

表情が暗い/服装が不適切/サイズが違う…そんな“ちょっとした違和感”が不利に働くケースもあるのです。

スマートフォンでの撮影は可能か?

結論:スマホ撮影でもOK。ただし“それっぽさ”ではなく、基準を満たすことが前提。

OKな条件:

  • 背景が無地(白・淡いグレー)
  • 正面から明るく撮影、顔が中央にある
  • スーツ・ネクタイ着用(男女ともビジネスフォーマル)
  • 写真サイズを4×3cmに調整し、解像度が十分ある

NGな例:

  • 自撮り(斜めアングル)
  • 背景が自宅やカーテンなど私的すぎる
  • 加工アプリで“盛っている”印象

できれば、証明写真機のアプリ(Ki-Re-i、コンビニ証明写真)や、写真館での撮影がベストです。

それでも時間やコストを抑えたい場合は、条件を満たしたうえでスマホ撮影→コンビニプリントという流れが現実的です。

写真撮影時の服装や背景の選び方

【服装】

  • 基本はスーツ(黒・ネイビー系)+白シャツ
  • 女性はジャケット着用。ブラウスも白・淡色が無難
  • 髪型は目元・顔が隠れないように。清潔感を重視

【背景】

  • 白 or 薄いグレーが定番。濃い色・模様入りは避ける
  • 証明写真アプリでは自動で背景処理されることもあるが、実際に無地の壁で撮る方が安心

【表情】

  • 無表情ではなく、**軽く口角を上げた“自然な微笑み”**がベスト
  • カメラを正面から見て、目線を外さない

関連記事でさらに詳しく:

薬剤師の証明写真:撮影時のポイントと注意点

履歴書作成時のチェックリスト

履歴書は“第一印象”を左右するビジネス文書。

せっかく志望動機や自己PRを丁寧に書いても、誤字脱字や記入漏れがあるだけで印象を大きく損ねてしまいます。

この章では、薬剤師が企業に提出する履歴書で見落としがちなポイントを、提出前の最終チェックリストとしてまとめました。

記載すべき基本情報

まずは、履歴書に「必ず記載すべき情報」がすべて入っているかをチェックしましょう。

  • 日付(提出日か作成日を明記)
  • 氏名(ふりがな含む)
  • 生年月日・年齢
  • 住所・電話番号・メールアドレス
  • 写真(3ヶ月以内、サイズ・表情・背景に注意)
  • 学歴・職歴(正式名称、時系列で記載)
  • 資格・免許(薬剤師免許は忘れずに)
  • 志望動機(その企業ならではの理由を含む)
  • 本人希望欄(「貴社の規定に従います」でもOK)

「どこまで書くべき?」と迷ったらこちら:

薬剤師の履歴書チェックリスト:提出前の最終確認

誤字脱字の確認方法

意外と見落としが多いのが、変換ミスや言い回しのブレです。以下のチェックを忘れずに:

  • 医療用語・薬剤名の漢字変換(例:誤→抗体医療薬/正→抗体医薬品)
  • 「います」「です」「いたします」など語尾のトーン統一
  • 氏名・企業名の誤表記(人名や社名は特に注意)
  • 年号・日付のズレ(和暦・西暦の混在はNG)

読み上げ機能や、印刷しての目視確認が意外と効果的です。

できれば第三者(エージェントや信頼できる知人)にも見てもらいましょう。

提出前の最終確認ポイント

提出直前のこの3つは、必ず目視確認してください。

  • PDF化:レイアウト崩れやファイル破損を防ぐ
  • 写真:貼り忘れ/サイズ違いが意外と多い
  • ファイル名:「履歴書_山田太郎_2025年4月.pdf」など分かりやすく

Webアップロード・エージェント経由・メール提出など、提出方法に応じて適切な形式で提出しましょう。

関連記事でさらに詳しく:

薬剤師の履歴書チェックリスト:提出前の最終確認

このチェックリストを通して「自信を持って出せる履歴書」に仕上げることが、内定への第一歩です。

不安なまま出す履歴書で、チャンスを逃していませんか?

「志望動機、これで合ってるのかな…」

「Wordで作ったけど、このまま提出しても大丈夫?」

初めての企業転職では、**“自分の履歴書が正解かどうか分からない”**という不安がつきものです。

特に薬剤師の方は、病院や薬局での経験をどう言語化し、企業向けに伝えるかが難しいところ。

添削を受けるだけで、見える景色が変わる

転職エージェントでは、履歴書の添削・志望動機のブラッシュアップ・レイアウトの修正まで、無料でサポートしています。

あなたのキャリアを客観的に整理し、企業の評価ポイントに沿った表現へと導いてくれる存在です。

  • 志望先ごとの志望動機のカスタマイズ
  • 自己PRに具体性と説得力を持たせるアドバイス
  • 最新のフォーマットや記載マナーにも対応

「書類選考を通すための履歴書」を一緒に作りましょう

履歴書を「提出できる状態」にするのではなく、

「あなたを面接へ導くツール」に仕上げることが大切です。

まずは履歴書の不安を解消するところから。

下記で紹介している転職エージェントでは、初回面談前から無料で履歴書の添削・相談が可能です。

▼ 無料で履歴書添削サポートを受ける

プロフィール詳細はアイコンをタップ!
ラクダ(外資系薬剤師×FP×国際唎酒師)
ラクダ(外資系薬剤師×FP×国際唎酒師)
外資系企業で働く薬剤師
ここまで読んでくださってありがとうございます。 私自身も「このままでいいのかな」と悩んだ末、3度の転職を経験しました。 キャリアに悩む薬剤師の方に、少しでもヒントや気づきを届けられたら嬉しいです。

キャリアの次の一歩に、確かな選択肢を。

「企業転職に興味はあるけど、何から始めたらいいか分からない」
そんな薬剤師の方へ。

まずは、初心者からハイクラス志望者まで使える
「転職エージェント比較シート」を無料プレゼント中です!

LINE登録後、「比較シート」と送るだけで、すぐに受け取れます。

「比較シート」送信でプレゼント
スポンサーリンク
Recommend
こんな記事も読まれています
記事URLをコピーしました